月例指針 7月になりました

7月(しちがつ)はグレゴリオ暦で年の第7の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%88

 

 

☆ 2024年7月の税務

期 限 項 目
7月10日 32 6月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付
(年2回納付の特例適用者は1月から6月までの徴収分を7月10日までに納付)
7月31日 32 所得税の予定納税額の減額申請
  32 所得税の予定納税額の納付(第1期分)
  32 5月決算法人の確定申告
<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>
  32 2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告
<消費税・地方消費税>
  32 法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告
<消費税・地方消費税>
  32 11月決算法人の中間申告
<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住民税>(半期分)
  32 消費税の年税額が400万円超の2月、8月、11月決算法人の3月ごとの中間申告
<消費税・地方消費税>
  32 消費税の年税額が4,800万円超の4月、5月決算法人を除く法人・個人事業者の1月ごとの中間申告
(3月決算法人は2ヶ月分)
<消費税・地方消費税>
  32 固定資産税(都市計画税)の第2期分の納付(7月中において市町村の条例で定める日)

https://tool.yurikago.net/2267/kaikei-hiroba/

 

☆ 7/20~22 熊谷うちわ祭

 

令和6年熊谷うちわ祭の開催について

令和6年7月20日から22日にかけて熊谷うちわ祭が開催されます。
20日の熊谷駅正面口での初叩き合いをはじめ、21日、22日には国道17号を含めた市街地で交通規制を実施し、12台の山車・屋台が勇壮な熊谷囃子を響かせながら巡行します。

 

主な実施概要

・7月20日(土曜日)
 渡御発輿祭(とぎょはつよさい)、渡御着輿祭(とぎょちゃくよさい)、初叩合いなど
 交通規制

星川通り(一部)18時から18時30分まで
  駅通り(熊谷駅北口広場~国道17号筑波交差点)18時30分から20時まで

・7月21日(日曜日)

巡行祭(じゅんこうさい)など
 交通規制:市街地 13時から21時まで
      国道17号 13時から21時まで

・7月22日(土曜日)
 行宮祭(あんぐうさい)、曳っ合わせ(ひっかわせ)叩き合い、年番送りなど
 交通規制:星川通り(一部) 9時から11時まで
      市街地 13時から22時まで
      国道17号 18時から21時まで

 

その他、

お祭り広場に行宮が設置され、神事が執り行われます。
詳細につきましては、熊谷うちわ祭公式ホームページ・公式ガイドをご覧ください。

熊谷うちわ祭公式ホームページ(外部サイト)

熊谷うちわ祭公式ガイド(PDF:10,570KB)

 

7月20日から3日間行われる、江戸時代から続く八坂神社例大祭のうちわ祭。12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行する様子は、その絢爛豪華さから「関東一の祇園」と称されています。

そして、クライマックスは3日目の夜。あちらこちらの街角で叩き合いが繰り広げられながら、山車と屋台がお祭り広場に集結します。
ライトアップされた山車・屋台。数万人の人の波。夜空に響きわたるお囃子と歓声。訪れた人の誰もを熱く燃えさせます。

 

2024年7月2日IKG(~飯島経営グループ)
カテゴリー:IKGニュース


このページの先頭へ