第288回 新幹線開通を期に取り組むべきこと

 久方ぶりで青森県を訪問した。ねぶた祭りの直前という時期であったためか、以前より活気が戻ったような感じだ。そして、いよいよ今年暮れには新青森八戸間の新幹線が開通する。 交通アクセスが便利になることで集客アップを期待している関係者は多い。

  しかし、5年後にはこの新幹線も函館まで伸びることになり、その時点で、青森はへたをすると単なる通過都市になる危険性を大いに含んでいる。

 したがって、今のうちから魅力ある観光地としての位置づけを確保すべく「結集!青森力」を合言葉に行政をはじめとして、様々な取り組みがなされている。

 この一連の活動のなかで、資本力がない観光関連業者たちが、横の連携を十分に意識した商品を構築し、新幹線利用者に対して売り込んでいこうと、様々な商品が企画されている。

 このような一大イベントを目の前にして、企画作りに懸命になり、それをサポートする行政とともに、青森の魅力を発信し続けることに対しては大いにエールを送りたい。

 ただ、ここで肝心のことがある。それはそれぞれの事業所が利益を出し、キャッシュが円滑に回ることである。このことなくして、いくらイベントを行っても事業経営が続かないのでは本末転倒だ。

 青森県内の観光関連施設を覗いてみると、やはり団体客が大幅に減って個人・グループ客が主な客層になっている。

 したがって、団体客が大多数を占めていた時代と比べると、集客数や売上絶対額が減少しているところが大部分である。

しかし、ここで差がでるのは売上が減っても、結果として利益が出る経営体質にシフトした事業所と売上高の減少に伴って赤字が続くようになった事業所である。

客層が変わると、求めてくるものが変わる。その変化に対応するために経営体質を自ら変える。これを実現しない限り規模の大小は関係なく市場からの撤退を余儀なくされる。

過去の延長で生き残れる時代はとっくに過ぎ去った。革新的でその価値がわかりやすいところが顧客から支持される。青森においても、新幹線開通を期にその真価が問われることになる。