第413回 外国人と向き合う ③

 先日京都を訪れた際に、修学旅行の小学生や中学生が、欧米人の観光客に対し積極的に話しかけ、一緒に写真を撮っている光景を何度か目にした。

 何とも微笑ましい光景ではあるが、何を行っているのかと引率していたタクシードライバーに聴いたところ、修学旅行中の課題の一つに外国人に英語で話しかけ、コミュニケーションを図り、課題達成の証拠として写真を一緒に取るとのことだ。

 外国人の評判は概ね良好とのことで、外国人旅行者は、日本人の子供と触れ合えてうれしいとの反応だという。

 注目したいのは京都という街は、修学旅行生が課題を遂行できるほど外国人旅行者がいるのだ。

 写真からでは日本人か外国人かどうか分かりづらいという理由から課題の対象にならないらしいが、アジア系の外国人旅行者を含めると多くの外国人観光客が来日している。

 では、彼らは何を求めて、日本に来て、何を求めて京都に行くのであろう。

 それは言わずもがな、『日本文化』を求めてである。

 確かに、京都には日本を代表する文化が数多く存在している。

 つまり、外国人旅行者が日本に期待していること、それはまさに日本らしさなのではないだろうか。

 それは、日本人が国内旅行の際に、地域色を望むのと同じである。

 しかし、多くの外国人旅行者が訪れる京都でも、旅館に宿泊する旅行者は限られ、多くはホテルに宿泊するという。

 そこに注目していきたい。

 以前も書いたが、旅館は日本文化の詰まった場所であることは言うまでもない。

 部屋、食事、接客と日本特有のものが多く、日本文化を望む外国人旅行者から見ればまさにというべきなのであるがホテル泊を選ぶ外国人が多いという現実、ここにインバウンドの注目点があるように思われる。

 言い換えれば、日本文化に興味はある外国人旅行者は日本の伝統的な旅館は、知らないか敷居が高いと感じているのではないかと思われる。

 外国人向けの日本の紹介本、またはインターネットを見ても、もちろん紹介はしてあるが、旅館についての記述は日本文化の詰まった旅館に対し淋しいように感じられる。

 もちろん、一旅館ではできない、行政部分によるところもあるが、旅館より何かを発信することも必要だと感じる。

 そこで、次回は外国人旅行者の目線に立ち、旅館というものについて考え、そこから具体的な方法をみいだしていきたいと思う。