第443回 経営者に最も必要なことは⑧
前回(第442回)で「ゆでガエル理論」の進化版を披露した。変化への見極めが大切だが、もっと大切なことは、それを行動に移し、実践することであるという考えである。
そんなことわかっているけど、やっぱり行動できない…今の経営者にはこんな「頭でっかち病」が蔓延している。
なぜ行動できないのか…今回はそんなテーマで考察してみた。
1. 面倒くさい:1分だけやってみる。(一度手をつければ、なかなかやめられないもの) 仕組みをつくって効率化する。
2. やる気が出ない/したいことがない:「やる気があるから行動できる」という認識は誤り。「やる気は行動をはじめたあとに出てくる」ものだと心得る。やりたいことも、いろいろやってみなきゃ見つからない。 疲れすぎてやる気が出ないときは心身の調子を整える。
3. 何が正解なのかわからない/したいことが多すぎる:手当たり次第やってみて、やりたいことをしぼりこんでいく。
4. やり方がわからない:情報収集をする。まず試しに実行してみて何が必要か分かったら、必要なだけの量の情報を集める。(集めすぎない) 人に教えてもらう。誰かと一緒にやる。
5. 難しすぎる:ハードルを下げる。課題を分割して取り組みやすい大きさにする。
6. 必要な道具や材料が足りていない:本当にそれが必要なのかもう1度よく考えて、必要であればすぐに道具や材料を揃える。
7. 悪い習慣が邪魔をしている:本来、やらなければいけないことをしているはずの時間に、自分が何をやっているのかを知る。「ライバル行動」を見つけて封印する。
例えば、あるある「時間を無駄にする行動」がないか、同じ書類やガラクタを何度もいじりまわす、付合いが大事と本来不要な集いに参加する、優柔不断で迷ってばかり、する必要のないことや、他人に任せられることをしてしまう、目的もなくパソコンや携帯をだらだらいじる、 恐怖心が邪魔をしている等々検証すべき事項はたくさんあるはずだ。
行動の邪魔をするのは「恐怖」である。
恐怖とはパーフェクトな状況が整わない限り行動も決断も延期状態になる「不完全の恐怖」、知らないとかやったことがないという「未知の恐怖」、後で何を言われるか心配だという「批判の恐怖」、間違ったらどうしようという「ミスをする恐怖」、断られたらどうしようという「拒絶される恐怖」、逆に「成功したらそれをいかに維持したらいいかという「成功の恐怖」等々、大きすぎる責任への恐怖が全ての行動を阻害している。
これらすべての阻害要因を払拭する勇気、行動しないための不利益こそ、経営者の最大責任である事再認識し、勇気を出し、勢いをつけて一歩踏み出してみることである。