第468回 日本が誇る最たるもの
今年の3月末に仕事でイタリアのローマに行った。
はじめてのヨーロッパということもあってか、小生としてはなかなか文化の違いに戸惑う場面が多く、なんとも様々な経験をさせて頂いたと感謝している。
そのうちのいくつかをご紹介すると、まず入国審査からであった。
入国審査のブースがEU諸国とアメリカは別ブースになっており、てきぱき進む、しかし、アジアブースは長蛇の列ができている。
アジアブースに並んでいるのは日本人と中国人がほとんどであったが、審査が厳しいのもさることながら、入国審査員と中国人が喧嘩のようなやり取りをしている場面が目立ったのだ。
現地人の日本語が分かる人に後で伺ったのだが、中国人の風習の中にはまず、並ぶという観念が薄い、そのため、次から次へと入国審査へ押しかけ順番を守らないのである。
そこで、イタリア人の入国審査員が順番を守るようにといちいち注意するということ、尚且つ、イタリア人は仕事上での日本的に言う愛想を必要としていない、そのためか、あんまり中国人が言うことを聞かないと、いらいらし怠惰な仕事になり、場合によっては長蛇の列もお構いなしにブースを閉めてしまうということである。
なんとも文化・風習の違いとはいえ、中国人とイタリア人の風習の違いに参ってしまった。
また帰りの飛行機での話だが、長いフライト、映画でも見ようかと思っていたのだが、小生の座った座席のモニターが映らない。
CAを呼んでその旨を話したら、CAから返ってきた答えに驚かされた。
『我々の仕事は、あなたを無事に成田まで送り届けることだ。モニターが壊れていることは別に大きな問題ではない。』というのである。
言っていることはさもあらんというような内容なのだが、なんとも納得いかない話である。
このような話はヨーロッパには数多くあるようだ。
例えば、列車が遅れたとされる基準は何分かという問いに対し、日本は1分でも遅延とされるのに対し、ドイツは5分、イギリスは10分、イタリアは14分など、多い国では30分以上の遅れでも当たり前だという。
これらの話、日本ではありえないと思われることだが、そもそものヨーロッパの常識なのである。
なので、彼らは何も悪いとさえ思わない日常茶飯事なのだ。
ここで思うこと、日本人はなぜ違うのかということである。
それは、日本人の意識の根底に他人に迷惑を掛けない、相手を思いやる、そんな精神が根付いているからではないだろうか。
先日のサッカーワールドカップでも注目されたごみを拾うサポーターのように、日本には誇るべき、思いやりという精神がある。
富士山や、世界遺産以上にこれこそ、日本が世界に誇れる最大の魅力ではないかと改めて思うのである。