11月はグレゴリオ暦で年の第11の月に当たり、30日間ある。秋と冬の境目とした季節であることもある。 日本では、旧暦11月を霜月と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いる。「霜月」は文字通り霜が降る月の意味である。他に、「食物月」の略であるとする説や、「凋む月」「末つ月」が訛ったものとする説もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/11%E6%9C%88
☆ 2019年11月の税務
http://tool.yurikago.net/1830/kaikei-hiroba/
☆ 税を考える週間
国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため、1年を通じて租税に関する啓発活動を行っていますが、毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、集中的に様々な広報広聴施策を実施しています。
1 国税庁ホームページによる広報
○ 国税庁の取組紹介
「税を考える週間」の実施に合わせて、国税庁ホームページ内に「くらしを支える税」をテーマとした特設ページを設け、国税庁の各種取組についてご紹介します。
・ 国税庁の取組等を分かりやすく最新のデータで紹介します。
・ 調査や徴収などの業務をドラマ仕立てで紹介します。
・ 国税庁レポートなど、国税庁の1年間の活動やその年のトピックについて、統計資料等を交えながら説明しています。
2 SNSを利用した広報
○ ツイッターによる情報発信
「税を考える週間」の実施に合わせて、YouTubeの国税庁動画チャンネルや国税庁ホームページのインターネット番組「Web-TAX-TV」や新着情報などの各種情報を発信します。
3 講演会の実施や関係民間団体等との連携
社会人、大学生や専修学校生、企業家等を対象とした講演会や説明会を実施します。
また、関係民間団体・地方公共団体等と連携して、各種イベントを全国各地で実施します。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/campaign/h30/Nov/01.htm
☆ 納税表彰式が挙行されます!
谷税務署、大里地区租税教育推進協議会、熊谷税務署管内納税貯蓄組合連合会が主催する、
令和元年度「納税表彰式」が挙行されます。
日時 11月13日(水)
式場 熊谷文化創造館さくらめいと
「月のホール」
☆ 11月4日は「中小企業診断士の日」
『中小企業診断士の日』を記念して、今年も各地・中小企業診断協会で「経営診断シンポジウム」等開催が予定されています。
中小企業診断士とは・・・・
国が認める唯一の経営コンサルタント資格で、「日本版MBA」ともいわれています。
中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則(平成12年通商産業省令第192号)に基づき、経済産業省(経済産業大臣)に登録された者を指します。
この省令の根拠となる中小企業支援法(昭和38年法律第147号)では「中小企業の経営診断の業務に従事する者」とされています。
英名はRegistered Management Consultant
☆ 「中学生の税についての作文」
令和元年 熊谷税務署管内納税貯蓄組合連合会 作文提出状況
令和元年度中学生の「税についての作文」募集事業、今回で53回を数えました。
熊谷税務署管内納税貯蓄組合連合会の結果です。
応募校数 管内30校中30校
応募校率 100%
応募件数 8,452 作品
応募率 管内中学生徒数9,291人中8,452人=91%
応募数前年対比 96.8%
作品の特徴としましては、今年は、
度重なる自然災害等を取り上げ、「災害も、税金も、支え合う、助け合うことが重要である」と言う内容の作品が多かったように思います。
その他、消費税率の10%への引き上げや、
ふるさと納税など時代の流れを中学生も敏感に捉えております。
また、従来同様に学校や家庭などの身近な体験を素材にして、税に対して感謝の気持ちを述べた作文が数多く寄せられました。
2019年10月31日
カテゴリー:IKGニュース